1958年の初登場から60年以上の超ロングセラーを誇るホンダ・スーパーカブシリーズ。2022年は、スーパーカブ110がディスクブレーキを採用するとの情報をキャッチした。
スタンダードグレードでは初の装備に加え、ABSやキャストホイールも採用するなど大きな節目を迎える。これにはカブの購入層における趣向の変化も影響しており、ブーム下のカブをとりまく状況も解説する。
ほとんど形を変えずに60年以上も日本人の生活を支え続けてきたホンダのスーパーカブ。現在は50ccと110ccモデルの二つの排気量帯で販売が続いており、2022年型では110cc版がフルモデルチェンジするとの情報をキャッチした。
最も大きな進化は足まわりで、なんとカブにディスクブレーキとABSが装備されるというのだ。これは、初代スーパーカブ以来の流れを受け継ぐスタンダードグレードでは初の装備。見た目にノスタルジックなドラムブレーキが見られなくなることを惜しむ声が聞こえてきそうだ。
さらに、前後ホイールは従来のスポークからキャスト製になるという。これによってスーパーカブの外観が一気に近代化するはずで、再現してみたのが編集制作のCGとなる。リアルクラシックだったスーパーカブがネオクラシックのジャンルに入れられそうなくらいの変わり映えだ。
もちろん、スーパーカブ110をベースとするクロスカブ110も同様の変更を受けることは確実。エンジンは、すでにタイで発売されている新型スーパーカブ(110cc)の完全新設計ユニットを採用することで、排出ガス規制に対応しつつ性能維持を図るだろう。ともにこの春のデビューが予想されている。(以下ソースで)
ソース ベストカー
画像 2022年型ホンダ・スーパーカブ110予想CG。フロントディスクブレーキに前後キャストホイールを装着しただけでもこのようにイメージチェンジする(CGイラストは編集部で制作したもの)

ターボはつかないの?
>>2
バイクにターボってどうなんだろ?
法的にはOKなんだろうか?
>>65
問題なし。申請も不要。
>>65
むかし数車種あったから大丈夫やろ
本日の小熊ちゃんスレ
そういうのはいらないわ
カブも重荷用バーディー50みたいに50ccでも標準でキャストホイール/チューブレスタイヤにすればいいのに
リッター60kmだからな
ハイブリッドなんか問題にしないエコな乗り物
ユーロ規制に対応してあとやたらめったABS付けて
っていう時流に合わせないといけないからだろ?
ハンターカブとかクロスカブならまだしも普通のカブでキャストホイールはミスマッチだな
下手に変えるとファンが黙ってない奴だから開発も大変だろうな
つか40〜50万とかカブの値段じゃねーな・・・
エンジンは当然フルモデルチェンジの新型になるんだろうな?
ドラムは3万kmもったがディスクは1万kmぐらいで交換なるから微妙だな
スーパーカブ110のいいところはあの価格28万ってところでもある
次はPro買うつもりだが14インチのキャストホイールになるんだろうな?
Dioで十分だろイラネ20万ならいいよ
結局駅に停めれるのは、50だから中免とっても意味なかった
またリアサスうんこだから社外品に交換しなきゃいけないの?
なんでカブみたいなウンコバイクが人気あるんだろう?
何も長所がないのに不思議だ
>>188
バイク界のマウント競争から逃げたヘタレだからや
ゆるすわけにはいかん
>>188
燃費の良さに片手での簡単操作
舗装路も荒れた道も走れる
色々良いとこあるから
おいくら万円だよ
ノーマルのカブにそういうのいらないだろ
やっとかよキットだと125が買えちゃってたからな