18歳以下への10万円相当の給付で、東京23区のうち千代田区など4区で、所得制限によって支給の対象外となる子どもが5割以上を占めていることがわかった。所得制限を独自に撤廃した自治体が増える中、都心部では必要経費が大きいため一律給付は困難。子育て支援を掲げたこの政策に対して「子育て世帯の分断を生んでいる」との声も上がる。(坂田奈央)
全国の地方議員でつくる「子育て議員連盟」の永野裕子共同代表(豊島区議)が、1月7〜12日に東京23区を対象に調査した。所得制限で給付の対象外となる子どもの割合が5割を超えたのは千代田、港、文京、中央区の4区。4割以上に広げると目黒、渋谷、世田谷、新宿区が加わり全8区にのぼった。
対象外の子どもに支給する場合に必要な費用が最も多いのは、世田谷区の約68億円で、練馬区の約26億円(公務員はのぞく)が続いた。
全国では、政府が昨年末に国の地方創生臨時交付金の活用も可能と明示したことを受け、独自に所得制限を撤廃し、18歳以下の子ども全員への給付を決める自治体が増えている。永野氏は「対象外の人数が多い都心部ではそうはいかず、地方と差が出ている。都心部の東京の子育て世帯も分断している」と指摘する。
18歳以下への10万円相当給付をめぐっては、政府が児童手当と同様、扶養家族の人数に応じて年収960万円などの所得制限を設定。一方で自治体が独自財源で支給する場合は認めるとしている。
東京新聞 2022年1月20日 06時00分

>>1
そもそも「給付金」自体、困ってる人にいけばいいんだし
対象外なら、親の資金力がそれくらいあると言う事だから、そう言う人には出さなくてもいいじゃん
テレビ電波オークション はよせえ
なんだろ文京って雰囲気悪いよな
>>4
あ○こ何気にパヨチョン多いし
>>4
縄張り意識の強い江戸〜明治維新の勝ち組の子孫が多いから
>>4
ここ20年間でマンション乱立&地方出身者大量流入で
ミーハーな区に落ちぶれてしまった。A○会社が日中に
平気な顔して住宅街で撮影してたりして結構地獄絵図。
昔は風紀を重んじ丁度良き排他的な区で良かった。
いまは誰も風紀なんか気にしてない。
ナマポが住める部屋がない区だな
分断ってなんぞや?
他にも所得制限のある政策はあるのにこの給付金だけ批判するのは異常。
>>6
そもそも子ども手当、高校無償化その他でとっくに差別されてるし
もう分断してるから問題ない
学校のクラスとかによってはほとんどがもらえないからその中でもらったやつ劣等感でちゃいそうだな
これを決めた政治家は責任を取って平等に回収しろ
都心5区に住む金持ちだから給付金なんかいらんだろ
10万ぐらい欲しがると思えんが
普段からの分断あったの無視してるだけでは
分断を生むんじゃなくてすでに分断されてるんじゃ
5割逆に貰えてるやつがいるのか
うちすら貰えないのに
960万以下で千代田区とかに住めるんだ、へー
>>178
まさに都民、見栄と見栄と見栄のぶつかり合い
>>178
下町を知らない地方の人かな
>>178
資産と所得は別物だからな
金持ちと貧乏人で既に分断されているだろ
千代田区文京区港区で5割ってむしろ少なくね?
960万未満のゴミが住むとこじゃねえだろ
だからまた全国民一律10万にしとけと
逆に「家が裕福じゃないからお金貰ってるんでしょ!」とか言ってそうだけどな
うちもギリギリ対象外だった
世帯収入でみると1200万もないんだけどな