2022年01月09日
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/c/0c9d1b2d.jpg
靴下が片方になる謎現象を科学で説明/iStock
洗濯をするたびに靴下の片方が行方不明になってしまう。おかげでタンスの中は片方しかない靴下だらけで、新しく買いなおす出費もバカにならない。だが、この人類を苦しめるミステリーがついに解き明かされた。
ミステリーの解明を行ったのは心理学者サイモン・ムーア博士と統計学者ジェフ・エリス博士だ。この2人は2,000人もの洗濯機の中を中継してくれる人を募り、まるで超自然現象やブラックホールに吸い込まれたかのごとく消失してしまう謎に迫った。
靴下消失確率方程式
それによれば、靴下の行方不明を左右する主な要因は、洗濯物の量とその複雑さ、さらには洗濯する人間のやる気だという。調査から導き出された”靴下消失インデックス”はこちらである。
https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/1/51d6b674.jpg
家族の人数と1週当たりの洗濯回数から洗濯物の量を求め、洗濯の種類と投入する靴下の数から求めた洗濯物の複雑性を足す。
こうして得られた数値から洗濯への積極性(1〜5。1なら洗濯が大嫌い、5なら洗濯が大好き)と注意力(洗濯前にポケットを確認する回数、服をきちんと表向きにした回数、袖や靴下をきちんと伸ばした回数で計測)を乗じたものを引く。これが靴下が行方不明になってしまう確率だ。
靴下の片方が行方不明になる原因も判明
===== 後略 =====
全文は下記URLで
夜中に小人がヒヤッホーしてるから
穴空いたのを捨てるくせに、片方残すせいかと
靴下は同じやつを大量に買う
これで靴下を揃えるストレスから解放される
>>8
これだよねw
>>8
採用させてもらう
>>8
俺も一緒や
>>8
それだと区別がつかなくて同じ靴下ばかり履いて→洗濯してを繰り返しそうで嫌だ
>>8
左右ないやつだとパーフェクト
>>8
でもなぜかペア個性が出てきて微妙なヨレ具合でペアリングしたくなっちゃう
>>8
最近それに変えてからストレスフリー
>>8
これ
>>86
積み上げておいて洗濯したら一番下に置いてる
>>8
重ね履きするシルクの五本指はこれだわ
上に履いている手編みの靴下が、片方行方不明になるんだけどさ…
>>8
ナカーマ発見
>>8
おれもそれ。
なお且つ左右対称のやつ。
非対称のヤツって比較的値段高いヤツ多いしな w
>>8
次買うときは同じものが見つからないんだよな結局は
>>8
五本指の黒しか履かないけど左親指だけ穴が開いて困る
>>8
更に買い替える時も全部揃えると良い。全部捨てて全部買う
まあ、ソックスとセ○クスは不可解だってこと
陰○が廊下に落ちている確率は?
失くす前提で靴下は全部同じ物にしてるワイが最強
H○終わった後に女のパ○ツが高確率でなくなる現象の謎も頼む
>>29
無意識にお前が言うな!食ってるとしか
マジレスするけどかたっぽなくなるのは洗濯機に投げた靴下が隙間に入って隠れてるたけだろ
高速道路に軍手が1枚だけ落ちてる謎は
>>96
トラックの給油口から小人さんがはがして落とすんだよ
>>96
あれは闇バイトの仕業
俺は探すのが面倒だから必ず2つ組にしてしまってるわ
無くならないな
物を大事にしてないから無くすのだろう
長嶋茂雄は靴下が片方ないと騒いでいたら両方同じ側に履いていた